亀の井歯科

診療案内 院長の挨拶 院内の紹介 アクセス
休診日
・・・休診日です
かわら版
過去のかわら版
訪問診療
リクルート情報
ご意見番


携帯ホームページ
QRコード対応ケータイをお持ちの方は上記のコードを読み取るだけで簡単にアクセスが出来ます。
 
B 保険と私費治療の違い 一覧に戻る

歯科治療で扱う材料には、保険が利くもの(保険内)と保険が利かないもの(自費)があります。それぞれ、何が違うのでしょう。

@材料が違います
診療報酬点数表に定められているものが、保険適用の材料です。それ以外の材料は自費となります。

Aコンセプトが違います
保険内の補綴(ほてつ)物は大量生産で安価な商品、自費の補綴物は少量生産で高価な商品です。歯科医師の指示のもと、歯科技工士が補綴物を制作しますが、保険内と自費ではそのコンセプトが違うため、出来上がりも違ってきます。その結果、「持ち」や「フィット感」に違いが出てきます。

入れ歯の例ですと
保険内 自費
レジン床
保険でよく用いられるプラスチックの入れ歯です。厚みはありますが調整や修理がしやすいです。

クラスプ
入れ歯を安定させるための、いわゆる「バネ」です。調整するのはそれほど困難ではないですが曲がりやすいので金属疲労により 折れることもあります。前歯のほうに掛かる場合は見た目もよくありません。
金属床
薄く、熱をよく通すので違和感が少なく食べ物の味がよく分かります。変形が少なく残った歯に対して安定した力を掛けやすくなります。 また、チタンなどの材料を使用すると重さを軽くできます。

ブラインドデンチャー
見た目もフィット性も抜群です。ただし多数の歯を失った方には適応できません。